令和7(2025)年度グローバル教養講座を開催します!

2025年7月25日

in English

東京都立大学では、豊かな国際感覚やグローバルな視点を育み、国際社会で活躍できる人材を育成するため「グローバル教養講座」を実施しています。

今回は、世界的に著名な講師による講演や高校生向け講義など、全6回の講義をオンラインで配信します。
また、あわせて、令和7年5月に実施した台湾の元デジタル発展相であり、東京都立大学客員教授でもあるオードリー・タン氏による講演会の様子も公開いたします。
どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。

1 公開予定の講座

台湾 元デジタル発展相
東京都立大学 客員教授

オードリー・タン氏


講義テーマ:

Building a Better Society with the Digital
- Co-Creation Across Generations -
(デジタルの力でより良い社会を作る
- 世代を超えた共創 -)

 

動画はこちら!

オードリー・タン

 

 

パリ経済学校 教授
カリフォルニア大学バークレー校 准教授

ガブリエル・ズックマン氏

※講師紹介ページ


講義テーマ:

Global Economic Inequality and the Role of Taxation
(世界の経済格差と課税が果たす役割)

 

配信日(予定):2025年8月1日(金)

ガブリエル・ズックマン

 

 

Humane Intelligence CEO

ラマン・チョウドリー氏

※講師紹介ページ


講義テーマ:

ETHICS AND RISKS IN AI DEPLOYMENT: Implications for Business and Society
(AI導入における倫理とリスク:ビジネスと社会への影響)

 

配信日(予定):2025年8月8日(金)

ラマン・チョウドリー

 

 

世界的ベストセラー『FACTFULNESS』共著者

アンナ・ロスリング・ロンランド氏   

※講師紹介ページ


講義テーマ:

From Misconception to Insight: A Global Reality Check
(誤解から洞察へ:世界の現実を見直す)

 

配信日(予定):2025年8月15日(金)

アンナ・ロスリング・ロンランド

 

 

スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所 上級研究員

フランシス・フクヤマ 氏

※講師紹介ページ


講義テーマ:

Japan's Expected Role
(日本に期待される役割)

 

配信日(予定):2025年8月22日(金)

フランシス・フクヤマ

 

 

ニューヨーク大学スターン経営大学院 教授

スコット・ギャロウェイ氏

※講師紹介ページ


講義テーマ:

長期的な視点から人生を豊かにする成功を手にする方法

 

配信日(予定):2025年9月下旬

スコット・ギャロウェイ

 

 

 ニューヨーク市立大学シティカレッジ 教授

ミチオ・カク 氏

※講師紹介ページ


 講義テーマ:

量子コンピュータの仕組みから、その実用化により世界がどのように変わるのか

 

配信日(予定):2025年10月下旬

ミチオ・カク

 

 

※配信スケジュールについて
各講演動画の配信日は現時点での予定であり、都合により変更となる場合がございます。
変更が生じた際は、本ページにてご案内いたしますので、随時ご確認くださいますようお願いいたします。

 

 

過去に実施した講座について、以下より申込不要・無料でご視聴いただけます。

興味がある方はこちらから👉 https://global-lecture.houjin-tmu.ac.jp/movie/

 

<講義動画ラインナップ>※所属等は講座配信開始時のものです。

○2024年度

○2023年度

○2022年度

PAGE TOP