令和6(2024)年度グローバル教養講座を公開中!
2025年1月1日
東京都立大学では、豊かな国際感覚やグローバルな視点を育み、国際社会で活躍できる人材を育成するため「グローバル教養講座」を実施しています。
今回は、世界的に著名な講師による東京都立大学での講演の様子や高校生向け講義など、全7回の講義をオンラインで配信します。どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご視聴ください。
1 公開中の講座
元 台湾デジタル発展相
オードリー・タン氏
こちらの動画ではオードリー・タン氏 直筆サイン本のプレゼント企画も実施中です。詳細は動画ページまで!
講義テーマ:
Digital Democracy in the AI Age
(AI時代のデジタル民主主義)
ベストセラー著者『The Tyranny of Merit』『Justice』『Democracy’s Discontent』
ハーバード大学 アン・T・アンド・ロバート・M・バス教授
マイケル・サンデル氏
講義テーマ:
Let's discuss with Prof. Michael Sandel - to achieve fairness
(マイケル・サンデル教授と議論をしよう~公平性の実現のために~)
コロンビア大学ビジネススクール S.T.リー教授
同大学イノベーション・ハブ アカデミック・ディレクター
シーナ・アイエンガー氏
講義テーマ:
The Art of Choosing
(選択の科学)
世界的ベストセラー著者『The Third Door』
アレックス・バナヤン氏
動画はこちら!
※こちらの動画は2025年3月31日までの公開となります。
講義テーマ:
The Third Door
(サード・ドア)
Climate Alpha創設者兼CEO
FutureMap 創設者兼マネージング・パートナー
パラグ・カンナ氏
講義テーマ:
Geographies of Opportunity: How to Navigate a Complex Future
(機会の地理学 : 複雑な未来を生き抜くには)
コロンビア大学気候スクール上級非常勤研究員 ゴダード宇宙研究所所長
ギャビン・シュミット氏
講義テーマ:
Climate Change in 2024: What do we understand and what does it mean?
(2024年の気候変動: 私たちは何を理解し、それは何を意味するのか?)
2 視聴方法
YouTubeによる配信
※日本語字幕付き(一部日本語配信あり)
※上記の「動画はこちら!」または講師の画像をクリックして、ご視聴ください。
■ 過去に実施した講座について、以下より申込不要・無料でご視聴いただけます。
<講義動画ラインナップ>※所属等は講座配信開始時のものです。
その他ラインナップはこちらから→ https://global-lecture.houjin-tmu.ac.jp/movie/